MAU

このページは武蔵野美術大学の学生限定です。




生命科学前期課題について

ご質問のある方は、第20回小型魚類研究会事務局(japanmz2014@gmail.com)までお送りください。

 重要! 件名に、「むさび:」と入れてください。

  原則として個別に返答はしませんので、アップデートを確認してください。

  NEW!
 重要! 課題提出時、以下についてお知らせください。
      1) 氏名
      2) 所属
      3) 学籍番号

      レポート以外の方は1)~3)に加えて、
      4) 公開(可・不可)
      5) クレジット(製作者の名前表示)(可・不可)


=======================================================================

 Q1. 宣伝用ポスターのサイズを教えてください。
 A1. A2(420 x 594 mm)、縦です。四つ折りにしてA4サイズにして郵送したりします。
   後で伸縮できるので、大きさにこだわらずにまずは作ってみてください。

 Q2. 立体でもいいですか?
 A2. オッケーです。

 Q3. 5/12の授業で使ったメダカの写真が欲しい。
 A3. 「メダカ」や「ダルマメダカ」でGoogle画像検索してみてください。

 Q4. 普通のメダカと一緒にミュータントメダカも描いたらダメですか?
 A4. 問題ないです。

 Q5. レポート以外の課題の場合、どれか一つですか?
 A5. 作品は一つで結構です。

 Q6. 提出はどうやるんですか?
 A6. 添付書類としてjapanmz2014@gmail.comへ送っていただいても、授業後に直接提出していただいてもかまいません。電子メールに添付する場合は、件名に「むさび:」とつけるのを忘れないでくださいね。提出期限は6月30日ですが、その前でも随時受け付けします。

 Q7. 作品を修正されたくないのですが。他人の作品に手を加えるのはどうかと思います。
 A7. 科学的に明らかな間違い、開催情報に関する文言などは本人了解のもと修正しますが、無修正で純粋な課題として提出することももちろん可能です。

 Q8. 文字は何を書けばいいですか? 絵だけでいいのでしょうか?
 A8.  最低限、「第20回小型魚類研究会」と開催日時が入っていればいいです。実際に使用する場合は開催場所や主催者など書き込むことになりますがそれは後ほどご相談ということで。下に一例をあげておきましたので参考にしてください。

NEW!
 Q9. ポスターはすべて手書きでもいいですか?
 A9. スキャンする時に色合いなど変わる可能性がありますが、手書きでもOKです。(印刷屋さんは気にしてますけど。)
    Q16.を見てください。 (2014年6月24日)

 Q10. 字のフォントや配置まで含めてのデザインであり、文字は指定しておいた方がよいと思います。
 A10. ごもっともな意見です。下に文字情報を記載しておきます。

NEW!
 Q11. レポートの字数は?
 A11. A4で3枚以上お願いします。 図表が入ってもかまいません。手書きワープロは問いません。

NEW!
 Q12. 原稿用紙はムサビ指定のものでないといけないのですか。
 A12. 特に指定はありません。

NEW!
 Q13. 動画のような容量の大きいファイルを送る場合はどうすればよいですか。送ったのに送れていなかったということが多いので教えてください。
 A13. 授業の後にUSBメモリなどでコピーさせていただきます。ファイル転送システム等の使用を希望する場合は別途ご相談ください。

NEW!
 Q14. 立体制作物の提出はどうすればいいですか?
 A14. 授業の後に提出してください。12号館6階の非常勤講師控室まで一緒に運んでもらいます。2コマ目に次の予定があるなどして時間が取れない人は別途ご相談ください。

NEW!
 Q15. ファイル形式や解像度について教えてください。
 A15. ファイル形式はjpeg, tiff, gif, pngのいずれかでお願いします。イラストレーター、フォトショップの場合は、CS6かそれより前のバージョンでお願いします。拡大した際に画質が粗くならないように、解像度は300 dpi以上でお願いします。

NEW!
 Q16. 手書きの絵はどうしたらいいですか?(Q9.に関連して変更)
 A16. こちらでスキャンすると印象が変わってしまうかもしれませんし、保存も大変なので、機器に読み込んでデジタル画像にしてください。その際のファイル形式や解像度はQ15. を参照してください。

NEW!
 Q17. 下に掲載されている研究会開催告知ポスターの背景に東京タワーを使っているのはどうしてですか?
 A17. 開催地が港区の芝大門だからです。会場からは昼も夜も東京タワーがよく見えます。 学会の案内をするときに開催地のシンボルを入れて印象付けることはよくやることなので、今回は東京タワーを使いました。

=======================================================================

重要事項を申し忘れていました。小型魚類研究会は英語ではJapanese Medaka and Zebrafish Meeting、略語ではJMZMです。ゼブラフィッシュを入れておかないと、ゼブラフィッシュ派の人に怒られますね。

立体構造物など単品のものはともかく、ポスターや抄録表紙にはメダカとゼブラフィッシュを描いてください。

例えば、ここね。
http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/042/research_11.html

(2014年5月12日)

=======================================================================

ポスター事前告知バージョンを作製しました。写真は私がデジカメで撮影したもの、タイトル文字は慶應義塾大学藤沢湘南キャンパス2年生の伊藤千慧子さんによるものです。演者などは仮のものを入れています。

ポスターに入れる情報で必須のものはQ8.にもある通り、大会名、開催日時で、残りはオプションと考えてください。


(2014年6月5日)

=======================================================================

ポスターに掲載すべき文字情報の一例

どんな文字が必要か悩んでいる人が多いみたいです。上に掲載したポスターに載っている文字とその関連情報は以下の通りです。自分の絵柄に会うように掲載情報を取捨選択してください。

 大会名:第20回小型魚類研究会 必須
 開催日:2014年9月20日~21日 必須
 土曜、日曜
 初日は11:20から、二日目は9:00から開始

 慶應義塾大学薬学部、芝共立キャンパス
 〒105-0011 東京都港区芝公園1−5−30
 浜松町駅(JR山手線/JR京浜東北線)徒歩10分
 御成門駅(都営地下鉄三田線)徒歩2分
 大門駅(都営地下鉄浅草線/都営地下鉄大江戸線)徒歩6分

 特別講演
 Dr. Florian Engert(ハーバード大学)
 Dr. Hitoshi Okamoto(RIKEN, BSI)

 演者
 日比正彦(名古屋大学)
 人見清隆(名古屋大学)
 川原敦雄(RIKEN, QBiC)
 川上浩一(国立遺伝学研究所)
 工藤明(東京工業大学)
 政井一郎(OIST)
 三谷啓志(東京大学)
 森和俊(京都大学)
 成瀬清(基礎生物学研究所)
 仁科博史(東京医科歯科大学)
 瀬原淳子(京都大学)
 高田慎治(基礎生物学研究所)
 高橋良輔(京都大学)
 武田洋幸(東京大学)

 演題登録:6月1日~7月14日
 登録方法:参加登録フォームをメールに添付して事務局に送付
 参加費:3,000円、ただし学生は無料
 事務局:japanmz2014@gmail.com、0422-72-2760
 ホームページ:http://20th-j-medaka-zebrafish-meeting.blogspot.jp/

 会長:谷口善仁(杏林大学)
 副会長:佐谷秀行(慶應義塾大学)、深町昌司(日本女子大学)

 主催:慶應義塾大学医学部
 共催:慶應義塾大学薬学部

 テーマ:自分で考えたキャッチコピー(上の例では、「医薬と魚類の融合 」)

(2014年6月10日)

=======================================================================

NEW!
英語表記について

いろいろなバリエーションが可能ですが、一例を挙げておきますね。もっと情報が欲しい人はEnglishページを参照してください。

20th Japanese Medaka and Zebrafish Meeting

September 20th - 21st, 2014
日付はいろいろな表記の仕方がありますが、序数を使う場合は21はtwenty-firstです。

Shiba-Kyoritsu Campus, Keio University

(2014年6月29日)

=======================================================================

参考資料(抄録集)

抄録集とは、発表の順番や内容が書かれたプログラム集のことです。学会の間中、ずっと持ち歩きます。

東北大学の第19回小型魚類研究会。メダカはDaか?


国立遺伝学研究所の第17回小型魚類研究会。
日本における遺伝学の拠点。構内のさまざまな種類の桜は有名です。


埼玉大学の第16回小型魚類研究会。かなりの迫力。
DNAのバックボーンは川の流れの象徴か?

=======================================================================

参考資料(ポスター)

告知ポスターはウェブサイトに掲載される他、研究者や研究機関に郵送して掲示板などに貼ってもらいます。いわば大会の「顔」です。

第47回日本発生生物学会大会

http://www.jsdb.jp/kaisai/jsdb2014/index-e.php

ここにいる動物たちは左から、マウス、カメ、ホヤの幼生、プラナリア、ショウジョウバエ、ゼブラフィッシュ、カエル、ニワトリで、どれも発生生物学に重要な生き物です。舞台は名古屋、背景に金鯱を頂く名古屋城が見えます。


第46回日本動脈硬化学会総会・学術集会

http://www2.convention.co.jp/46jas/

脈管をイメージさせる枝についた花は、紙面に対して垂直方向に走る血管の断面を表しているのでしょうか? 赤いリングは、動脈の中膜(平滑筋)のように思えます。


第68回日本大腸肛門病学会学術集会

http://www2.convention.co.jp/68jscp/

これはインパクト抜群! 似顔絵は会長と副会長だ。

=======================================================================

参考資料(ホームページ)

The 7th Aquatic Animal Models of Human Disease Conference
http://aqmhd.txstate.edu/
Xiphophorusのストックセンターを運営するテキサスのグループが主催する研究会です。水の中で暮らす動物をヒト疾患の解明に役立てるための情報交換を行います。(第7回水棲動物のヒト疾患モデル会議)


第36回日本分子生物学会年会
http://www.aeplan.co.jp/mbsj2013/
おなじみ日本分子生物学会のウェブサイト


日本放射線影響学会第56回大会
http://www.med.hirosaki-u.ac.jp/~jrr56/
ご当地デザイン


=======================================================================

参考資料(その他)

バイオリソース・メダカ
(日本中のメダカが維持されています。マニアックな系統画像ギャラリーを見て楽しもう!)
http://www.shigen.nig.ac.jp/medaka/

ZDMS(ゼブラフィッシュをヒトの病気の解明に役立てる)
http://www.zdmsociety.org/

Cell誌(Nature、Scienceに並ぶ生命科学系雑誌)
http://www.cell.com/cell/archive

Genes to Cells誌(日本生物学会の学会誌)
http://mbsj.jp/gtc/cover_gallery.html

オリンパス写真コンテスト
http://wired.jp/2012/12/20/olympus-bioscapes-winners/

ニコン写真コンテスト
http://wired.jp/2012/10/26/nikon-small-world-winners/

5月19日授業・ゼブラフィッシュ動画





0 件のコメント:

コメントを投稿